プログラマにはこんな恐ろしい説があることをご存知でしょうか…
プログラマの35歳定年説
どんな説かと申しますと、忙しいプログラマの仕事は大きなプロジェクトがあると徹夜が続いたりと、体力が必要不可欠になります。体力的に働けるのは、35歳ぐらいまでだろうと…
さらに、記憶力の低下が目立つようになり、新しい情報についてこれないのではないかということ。
プログラミンングの用語も進化します。
覚えることが出来なければ、IT業界で残っていくのは難しいでしょ、というおじさんを小馬鹿にするような忌々しい説です…
しかし!そこはさずがIT業界!
いまや、アプリなども利便性を追求し進化し続けています。そのため、処理するために必要なコードの量も減り続けているのです!
同時にクラウド化が進むにつれ、コードだけで操作することも可能になってきつつあります。これは、35歳以上のプログラマには嬉しい限りですね。
技術の進化だけではなく、
今では35歳を超えても優秀なプログラマが沢山います。
そんなプログラマは35歳定年説をどのようにとらえているのでしょうか?
チャレンジし続けろ35歳!
新しいことに積極的にチャレンジしていくことが大切です。
エンジニアの世界では、化石の技術ではすぐに置いていかれてしまいますので、常に進化する事が重要です。
日常的に情報収集する事はもちろん、新しい技術を身につけることで、最先端の現場で仕事をこなしていけるでしょう。
新しい技術に対して勉強会を開いたり、セミナー費用を負担してくれる会社もありますが、ともあれ、ここは努力です!頑張りましょう!
次のステージに上がるという考え方
管理職としてマネジメントする立場になるというのも、一つの考え方でしょう。
経験がモノを言わない、進化し続けるプログラムの世界ですが、現場での知識・経験は豊富にあります。
その部分においての経験は管理職として多いに活かすことが出来ます。
同じチームにいたからこそ可能な、良いマネジメントが出来るのではないでしょうか。
リーダーとなり仕様を決めていけるのも魅力の一つかもしれません。
実際のところ気にしていない人が多い
技術職のため、自分の中に積み上げてきた莫大な蓄積データがあります。
確かに、体力的に衰えていくのは年齢的なもので仕方ないことですが、経験からくるノウハウを持っています。
持ち合わせているトラブルシューティングの数が違うのです。
どうやら、転職市場でそのように言われているだけで、35歳定年説は気にしていない人が多いようです。